ドングリ





♪ 団栗ころころ ドンブリコ ♪




♪どんぐりころころ どんぐりこ♪ って思ってたよ。

違ったんだなぁ〜。





ドングリ。

クヌギとシイとかコナラとかの木の実ですね。


子供の頃、ドングリを食べるとドモルって言われてたんだけど・・・


誕生日に買ってもらった漫画「日本の歴史」の縄文人が、
ドングリのパンを食べてて、やはり小学生の頃に友達と食べてしまいました。

あの頃の私はナウマンゾウを食べたくて食べたくて仕方なかったですな。

それはそうと、猪のクソ馬鹿野郎はドングリを喜んで食っていますし、
もちろん人間が食べて悪いということはないでしょう。


しかし・・・


生ではエグくて食えたもんじゃありませんでした。

当時の私はアク抜きも知らない、縄文人にも劣る頭だったんでしょうね。


そして美しい女性の前だとどうもドモリがちなのは、
ドングリを味見したせいだと思うんですきっと。






ドングリにもいろいろと種類があって、アクの強さや味も異なり、
また、アク抜きの方法も水だけでよかったり、熱を通したり、
水と熱のコンボじゃなきゃ駄目だったりと、
ゲテ食大全の中でもそれぞれの特徴が述べられてますが・・・





いちいち選別してらんねえよ。


めんどくせえ。

整然と生える公園や街路樹のドングリならともかく、
雑木の入り乱れて生えてる野山では同じとこにいろんなドングリが落ちてるわけでね。



でもまぁ味の違いをちょっと感じてみたいし、
アクが少なく熱を通すだけで食べれるというスジダイがあったので・・・




スジダイ含むバタードングリ。






ドングリの皮をむいて薄皮も出来る限りむき、粉々にすりつぶす。


・・・チョー大変。



その粉を布巾に包んで、水の中でよく揉む。



それをしばらく置いておくと、でんぷん質が沈殿してくるので上澄みを捨てる。



再び水を加えて放置して、再度上澄みを捨てて、
きれいなでんぷん質だけを残す。



そこにまた水を加えて、
鍋でよく攪拌しながらトロみがつくまで火を通す。

水の分量はドングリの剥き身の1.5倍くらい。
今回はドングリが200gだったので300cc。



トロみが出てきたら型に流し込んで冷やし、
冷えたら型から取り出して切り分け、黒蜜をかければ・・・



ドングリ餅。






感想


バタードングリ・・・


ほぉ。歯応えはまるでピスタチオのようで、
オレオクッキーみたいな風味がするけど・・・・


ニッゲー!!!

全部ニッゲー!!!!

スジダイもニゲーよ。

風味が良いのにアクのせいで全部パァ。 エグエグ。





ドングリ餅。

大して味しねーよ!

しっかり葛餅もどきになっていて、
アクもしっかり除去されたけど、ついでに香りも味もほとんど消えた・・・

あれだけ苦労して何これって感じ。





(こんなのゲテモノでも何でもねえじゃん。)





え? まぁ・・・・そうね。






あれイケよ! あれ!!





アレ?

アレねー・・・・。





拾ったドングリの皮をむいてると、
高い確率で虫食いに当たります。





ゾウムシとかの幼虫らしいんだ。

ゲテ本曰く美味しいんだって。




じゃあちょっと味見を・・・



うーん・・・。

なんかフワッといい香りがして、
甘みもするようなしないような・・・


ちょっと小さくてよくわからないかなぁ〜。




(だったらイクしかない!!!)




よーしわかった!!!












動画
全部一口でいくぞ!!!



バクッ!



ジャキ! ジャキ! ジョリッ ジョリッ



うっっっまぁぁぁぁい!!


サラリと、それでいて栗のようにあま〜くてコクのあるエキスが詰まっていて、
さわやかなナッツのような風味がして、ハチの子より遥かに上。

しかし、まとめ食いすると、
最後までシャキシャキシャキシャキと口の中に皮が残るのがちょっと嫌だな。


俺が究極メニューの担当者なら、いっぱい集めて裏漉ししてポタージュにするね。







至高側のウェチェッティグラブのポタージュとタメを張れるだろう。


まぁそれだけ集めるのを考えると気が遠くなるけどね。




メニューの部屋
TOP
inserted by FC2 system